こんにちは!
4月13日に初めて大阪・関西万博に行き、通期パスを購入しました『ゆでたま』と申します
万博通いを続けて、9月時点ですでに20回以上訪れました
この記事では、オランダ館で味わった「おにぎり(ヒュッツポット)」「ストロープワッフル」「アイスコーヒー」を中心に、料理の味・待ち時間・価格・おすすめポイントを詳しくレポートします
オランダ館で何を食べようか迷ってる方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ楽しい万博グルメの参考になれば幸いです

※EXPO2025 Visitors 海外パビリオン オランダパビリオン
オランダ館へのアクセスと基本情報
アクセス
場所は西ゲートから徒歩10分くらいのところにあり、イートインはなく、テイクアウトのみになります
涼むことができ、充電もできるバスが隣にあったり、向かい側には氷のクールスポットがあり、中に食べ物を持って入ることはできませんが、休憩に最適の場所でした!

ゆでたまも、クールダウンするのに使いましたが、英気を養うことできました^^
さらにオランダの食事でエネルギーチャージで元気を回復しました!!
基本情報
- オランダ館の料理提供形態:テイクアウトのみ、イートイン無し
- 休憩環境:隣に休憩できるスペースあり(ベンチ・休憩バス・クールスポット)
👉外のベンチでの飲食は可能ですが、休憩バスやクールスポットでの食事は不可です(熱中症対策のため飲み物は可)
- 待ち時間:パビリオンに入らなくても料理の購入は可能で、午前10時~11時に行った際には、5分~10分で買うことができました
👉テイクアウトのみなので回転がはやいですが、今後さらに混み合う可能性があります
ピーク時(昼〜午後早め)は混む可能性が高いので、少し時間をずらして買うほうが効率よく購入することができるかと思いますが、売り切れる可能性もあるのでご注意ください
実際に食べたメニューと感想
他のパビリオン(マレーシアパビリオンやチェコ館など)と比較すると、オランダ館は軽食系・甘味系のイメージです
食後や休憩タイムにテイクアウトしてちょっと食べる、といったことに優れています
重めの肉料理やガッツリ系を避けたい人には特に合う選択肢だと思います
ヒュッツポットおにぎり
- 価格:650円
- 感想:
オランダの家庭料理「ヒュッツポット」をおにぎりにアレンジしたという万博ならではのひとしなです
ニンジンや玉ねぎの甘みが自然に感じられ、和食寄りの風味で親しみやすさもあり、子どもでも食べることができる優しい味でした
見た目以上にボリュームがあり、満足感があります
👉最後まで味が変わらず楽しめるタイプだと感じました
コンビニにあったらつい買ってしまいたくなるようなそんなおにぎりです

ストロープワッフル
- 価格:450円
- 感想:
薄いワッフルの間にキャラメルがサンドされており、食感は最初の口当たりにビスケット感のサクッとした雰囲気がありながらも、すぐにキャラメルが口のなかでとろけるので、しっとり感のほうが強いです
👉甘さが強めなので、甘いものが好きな人に特におすすめ
コーヒーとの相性も抜群でした!

アイスコーヒー
- 価格:500円
- 感想:
濃いめのアイスコーヒーで、ストロープワッフルの甘さを引き締める役割があります
歩き疲れた身体との相性が良く、リセット感があります
👉ストロープワッフルと一緒に食べると幸福感が高まりますので、おすすめです
実食体験の詳細(写真付き)
購入の様子とメニュー
実はあまりテイクアウトできると知らず、オランダのパビリオンを見てから気が付きました
ベルギーのワッフル、というイメージがついていたので、オランダの「ストロープワッフル」が気になります!

さらによく見てみると、おにぎりの文字が!!!
ニンジン入りヒュッツポットおにぎり、全く想像ができなくて興味津々
ピターバルおにぎり、も目に留まりましたが、まずはヒュッツポット
調べてみると・・・
「ヒュッツポット」はオランダの家庭料理でニンジン入りのマッシュポテト
「ビターバレン」はオランダの定番料理でミートボールサイズのコロッケのようなもの
とのこと!
※引用:監修は総領事、万博・オランダ館の人気メニュー「おにぎり」 – みよか −関西のええとこ、知って”みよか”−
「世界のおにぎりプロジェクト」で生まれたようで、まさに万博らしい!!
実際のおにぎりとストロープワッフル
ということで、ストロープワッフル450円とヒュッツポットおにぎり650円、そしてワッフルに合うようにアイスコーヒー500円を注文しました

実際のヒュッツポットおにぎり
気になるおにぎり、大きさはしっかりと一人分のおにぎり

横から具が見えます、これがヒュッツポット

見た目はおからのようですが、そこまでぱさついていない!
ニンジンと玉ねぎの優しい甘みがあり、ごはんに合う!!!
もうひとつ食べたいなーっと思うくらい、食が進みました
何味、とは表現しづらいのですが、和食らしさがある味でした
コンビニでも売ってほしいくらい気に入りました^^
実際のストロープワッフル+相性抜群コーヒー
そしてストロープワッフル
見た目がまずおもしろいです、薄い!


手のひらよりもひとまわりは大きいくらいのサイズ
キャラメルがはさんであり、ひとくちかじるとキャラメルの広がるような甘さに満たされます
薄い生地はかじった瞬間はさっくりとした食感を残しながら、キャラメルを包むようなしっとりさを保っています!
濃い目のコーヒーがめちゃくちゃ合います、美味しいです^^
色々とな国の料理を楽しんできましたが、もう一度食べたくなるオランダ料理でした!!!
Q&A(気になりそうな質問)
Q. 待ち時間はどのくらいですか?
A.テイクアウトのみで軽食メインなので回転がはやく、5分~10分で買うことができました
購入時の時間帯は午前10時~11時だったので、ずらし時間だったこともあるかもしれません
Q. 価格帯はどのくらいでしょうか?
A.3品合計で約1,600円で、2人でシェアしました
おにぎりにデザートとしてスイーツとして本場オランダのストロープワッフルが食べられるというのは万博の醍醐味です
比較的にお手頃で、他のパビリオン料理など、ちょこちょこ食べたい人にもおすすめです
見た目のインパクトと満足感、そして「異国気分体験」を含めれば十分価値を感じられる価格設定で、とてもお手頃だと思います
Q. 子どもでも食べることができますか?
A.小さい子どもでもおにぎりのお米の部分なら安心して食べることができるかと思います
玉ねぎやニンジンなので、味の違和感はあまり無いかと思いますが、食べなれていないと思われるヒュッツポットの部分はまず大人の方が試すことをおすすめします
Q. 支払い方法は?
A.クレジットカードや電子マネー対応、大阪・関西万博のルール同様、現金は不可です
他パビリオンとオランダ感の個人的比較(軽食)
コロンビアパビリオン:料理の列と飲み物の列が異なるので並ぶときは注意が必要ですが、軽食としてなら、コーヒー+チーズケーキを食べることができます
おすすめは甘いクリームがのっているネバドスコーヒー
ネバドスのみでスイーツの満足感も味わえます
甘いのが苦手な方は、アイスコーヒーやホットコーヒーもあるので安心です
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-colombia/
サウジアラビア館:外のカフェにスイーツとドリンクがあります
パウンドケーキのようなスイーツはボリューム満点で、濃いエスプレッソとの相性抜群
お腹も満たされて、異国感を味わうこともできるのでおすすめです
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-saudi-arabia/
オランダ館:万博ならではのオランダおにぎりが味わえて、値段も良心的です
スイーツはワッフルの概念が変わる、薄いストロープワッフルは必見で、コーヒーと合わせて食べることをおすすめします
キャラメルの濃厚さがコーヒーに本当に合います
👉オランダ館で万博グルメを試す最大のメリットは、比較的並ばずに、本場オランダのワッフル、そして万博でしか味わえないオリジナルおにぎりを食べることができることです
まとめ
オランダ館では、「異国の家庭料理風おにぎり」「ストロープワッフルワッフル」「アイスコーヒー」の組み合わせで、万博ならではのグルメ体験を楽しめます
甘いもの好き、軽めに食べたい人、歩き疲れたときのひと息にぴったり!
- お米が意外と合って美味しい、こどもでも安心して食べることができる
- 薄いワッフルと中の濃厚キャラメルの甘さ+アイスコーヒーが最高
万博に訪れた際は、ぜひオランダ館にも足を伸ばしてみてください!
万博旅のいいアクセントになることは間違いありません^^
この体験が万博グルメ選びの参考になれば嬉しいです
★万博飯、随時更新していきます★
【万博飯】必見!体験レポ~サウジアラビア編~ | ゆでたまブログ
【万博飯】必見!体験レポ~ポルトガル編~ | ゆでたまブログ
【万博飯】必見!体験レポ~アラブ(UAE)編~ | ゆでたまブログ
【万博】作品を知れば楽しさ倍増!こみゃくづくし | ゆでたまブログ

コメント