【大阪・関西万博2025】ネパールパビリオン体験レポ!早く買える!おすすめは腹持ち最高のパンかま

ネパールアイキャッチ 万博飯

こんにちは!

4月13日に初めて大阪・関西万博に行き、通期パスを購入しました『ゆでたま』と申します
9月時点で20回以上万博を訪れました

今回は南アジア・ネパールの食文化を味わえる「ネパールパビリオン」の、実際に食べた料理(パンかま)価格・混雑状況・感想・おすすめポイントをまとめています

この記事を読むと、ネパールパビリオン料理の待ち時間もわかります

EXPO2025 Visitors 海外パビリオン ネパールパビリオン

ネパールパビリオンへのアクセスと基本情報

アクセス

場所は東ゲートから徒歩10分くらいのところにあります

一部イートインスペースがありますが、テイクアウトで楽しめる料理がたくさんあるのが見どころです!

基本情報

  • 主なメニュー例
    • パンかま(魚のすり身揚げ)
    • モモ(ネパール風餃子)
    • マンゴーラッシー
    • チャイ
    • かき氷
    • 仏舎利塔パフェ
    • ソフトクリーム
  • 価格帯
    フード類の多くは1,000円~2,000円ほどです
    人気のパンかまは800円~900円(味によって変動)、モモは1,500円、ビリヤニは2,000円
    ドリンクは500円〜1,000円ほど
    ソフトクリームなどのスイーツは1,000円~1,500円ほどです

    万博の中では比較的良心的な値段で、手軽にネパールの味を楽しめます
    👉屋台のようにお店が並んでいるので、手分けして並べば時短で料理をゲットできます
    👉9月~10月は万博自体が大混雑となっているので、ランチ難民にならないためにはネパールがおすすめです

実際に食べたメニューと感想

パンかま

  • 価格:800円~900円(プレーンが800円、それ以外は900円)
  • 種類:味は3種類で、プレーン、カレー、カマンベールチーズ
  • 感想:揚げたて感のある外側のサクサクとした食感がめちゃくちゃ美味しいです
       小さそうに見えたのですが、意外と手のひらよりも大きいくらい
       魚のすりみである中身がぎゅっとつまっています
       ビールにも合う味で、お酒をお供に楽しむのもおすすめです
       ひとつでも揚げてあることもあり、満腹になります
    👉「異常に混雑しています」という放送が流れていましたが、混んでいるときの14時くらいに行ったときでも、10分~15分で買うことができました
    👉腹持ちもよいので、小腹が空いたときにさっと食べて、行きたいパビリオン列に並んで、時短や効率化をはかるのもおすすめです

マサラチャイ

  • 価格:850円
  • 感想:「マサラチャイ」、と聞いてミルクの美味しさを想像していたのですが、スパイシーさが強いです
    想像よりも圧倒的な香辛料の強さに最初驚いてしまいましたが、飲んでいるうちに慣れてきました
    本場の感じを味わうことができるドリンクです
    👉アジアスパイスの本場の味を堪能することができますが、日本のチャイを想像されている方はマンゴーラッシーをおすすめします(友人からマンゴーラッシーをひとくちもらい、安定のミルク感のある甘くて美味しいマンゴーラッシーでした)

※消しゴムマジックで歪みが生じておりますがご了承ください

実食体験の詳細(写真付き)

外観と雰囲気

パビリオンの中心に開けたスペースがあり、たくさんのメニューが立ち並びます

※消しゴムマジックで歪みが生じておりますがご了承ください

メニュー類と実食レポ(パンかま)

ビリヤニや生チョコナン、ソフトクリームにかき氷・・・・・どれも気になるところ

そんな中、ふと目に留まったのが「パンかま」

夕食時より少しはやい時間、ちょっと食べたい、そんな気持ちだった今に最適!!

ワンハンドで食べられるのも魅力的

お値段もお手頃価格、800円~900円

味は3種類で、プレーン、カレー、カマンベールチーズ

ネパールといえば、美味しいカレー

ということで、カレーのパンかまを注文しました!

あつあつ!!食べる前からテンションがあがります、お祭りの屋台で買ったときのような高揚感!!!

魚のすり身、スケソウダラがふわっサクサクでめっちゃ美味しいです!!

おやつにも、ちょっとしたランチにも、夕食のおかずにも合う!!

もちろんビールにも合う味です^^

そして中心部にカレー

辛くないカレーで、辛いのが苦手な方、お子様も食べられるカレーです

ガツンとカレーで、味変ができます

これはこれで美味しい、やみつきになります

すぐに買えて、あつあつのワンハンド、パンかま!美味しい、おすすめです

揚げ物がいける方、ぜひトライしてみてほしいです!!

参考(食べ物以外のお土産、アクセサリー類)

ちなみに、色々とネパールの水晶などの展示もおもしろいですよ^^

購入できるのも醍醐味

ガチャガチャが気になりましたが、店員さんに聞くと今日はやっていないとのこと、残念

また見に行きます~

Q&A(気になりそうな質問)

Q. 待ち時間はどのくらいですか?

A.9月の祝日に行ったときでも、10~15分で買うことができました
万博内では最短といってもよいくらい早い購入だと思いますが、今後さらに万博自体が混雑してくることが予想されます
食べる時間を決めるよりも、パビリオン見学を優先して隙間時間に狙うほうが効率的です

Q. 子どもでも食べることができるものはありますか?

A.屋台感覚でお店が分かれていてテイクアウト方式なので、子どもでも食べることができるメニューがたくさんあります
ただ、ビリヤニやチャイなどは香辛料を使っているので、大人の方が先に試すことをおすすめします
ソフトクリームやかき氷、パンかま、マンゴーラッシーは子どもも美味しく食べることができると思います

Q. 支払い方法は?

A.クレジットカードや電子マネー対応、大阪・関西万博のルール同様、現金は不可です

他パビリオンとネパールパビリオンの個人的比較

コロンビアパビリオン:おすすめはネバドスコーヒー、メイン料理を食べるならレチョナ(世界一美味しい料理に選ばれた、豚肉を使った米料理)
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-colombia/

ヨルダンパビリオン:体験が充実 サンドウィッチ作り体験や死海スパなど コーヒーなどのドリンクもおすすめ 子どもはデーツシェイクがよいかと思います
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-portugal/

サウジアラビア館:外のカフェは軽食メイン スイーツとドリンク 濃いエスプレッソが魅力的
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-saudi-arabia/

ネパールパビリオン:パンかまやモモ、ビリヤニなど、メイン料理から軽食まで気軽に異国料理を楽しめる なによりも早く買うことができて時短
👉比較的並ばずに美味しく食べたい方におすすめです

比較的に並ばずで、さらにがっつり食べたい方はマレーシアがおすすめ
美味しくて、麵料理、米料理のどちらも選ぶことができます
同じ万博通期パス仲間ではリピート&人におすすめする料理1位です
少しでも気になった方はメニューが下記からわかります
【万博飯】必見!体験レポ~マレーシア編~ | ゆでたまブログ

まとめ

ちょこちょこ食べて楽しい!効率的に食べたい方におすすめのネパールパビリオンです

  • 手軽にネパール料理を体験できる魅力的なスポット
  • パンかまはサクサク&カレー風味で軽食に最適腹持ち抜群
  • マサラチャイは香り高いが、好みがわかれる
  • 混雑は比較的穏やかで
    タイミングでは10分~15分くらいで買うこともできる

ネパールパビリオン、ありがとうございました!!

この体験が万博グルメ選びの参考になって、最高の万博の思い出のひとつになれば幸いです

★万博飯、随時更新していきます★

【万博飯】必見!体験レポ~サウジアラビア編~ | ゆでたまブログ

【万博飯】必見!体験レポ~ポルトガル編~ | ゆでたまブログ

【万博飯】必見!体験レポ~アラブ(UAE)編~ | ゆでたまブログ

【万博】作品を知れば楽しさ倍増!こみゃくづくし  | ゆでたまブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました