こんにちは!
4月13日に初めて大阪・関西万博に行き、通期パスを購入しました『ゆでたま』と申します
現在9月時点で、20回以上大阪・関西万博に訪れています!
大阪・関西万博2025では、中東・ヨルダンの食文化を体験できる「ヨルダンパビリオン」が登場
実際にサンドウィッチとして提供された 2種類のフムス を食べ比べ、さらに ヨルダンコーヒー を飲んでみました
その感想とおすすめポイントを詳しく紹介します^^
この記事を読むと、待ち時間の参考や体験のコツ・おすすめメニューがわかります
ただし、9~10月は今までの入場者数より5万人増えているので、待ち時間は増える可能性があります
当時は予約制がなく、パビリオンは平日でも入るのに90分待ちでした・・・が!
中にあるカフェメニューや当日イベントは予約無し・待ち時間も10分くらいでいけましたのでご紹介します
私はふらっとヨルダンのカフェに入り、コーヒーを一杯と思っていましたが、
フムス(hummus)、という商品がおいてあり、気になって受付の方に声をかけたところ、
「フムスを使ったサンドウィッチづくり体験ができますよ♪」と声をかけていただき、急遽参加することができました
フムス(hummus)、も画像で紹介いたします

※EXPO2025 Visitors 海外パビリオン ヨルダンパビリオン
ヨルダンパビリオンへのアクセスと基本情報
アクセス
場所は東ゲートから徒歩15分くらい、大屋根リング中央付近にあり、海外パビリオンが立ち並ぶ通りにあります
コモンズなども近くにありますので、はんこを押しながら進むのが楽しい通りですね♪
イベントの確認は当日直接行って予約・参加になるので、到着後早めに確認するのがおすすめです

中にはお土産もあって、「子どもがデーツを気に入ったから買いに来た!」という方もおられましたので、お土産だけでも見るのもおすすめです
ちなみにデーツとはドライフルーツのようなもので、優しい甘さが特徴的です
※詳しく知りたい方向けに、参考にクラシルさんのリンクを上記に貼っております
基本情報
- 提供メニュー:
- フムスサンドウィッチ作り体験(ひよこ豆/なす)
- デーツシェイク
- ヨルダンコーヒー
- ヨルダンミントティー
👉 価格はサンドウィッチ作り体験2,000円〜3,000円前後、ドリンク750円~950円ほどで手に取りやすい価格帯です

実際に食べたメニューと感想
フムスサンド(ひよこ豆)
- 感想:なめらかなペーストにごまのコクが合わさり、酸味が控えめでとても食べやすい
パンとの相性も良く、日本人の口にも合いやすい味でした
※画像右、黄色パッケージ
👉 個人的には 2種類の中で一番おすすめ。
フムスサンド(なす)
- 感想:香ばしい風味がある一方で、少し酸味が強め
好みは分かれるかもしれませんが、酸味が好きな人にはぴったり
※画像左、紫色パッケージ
👉 食べ比べをすることで、違いを楽しめるのも魅力です

ヨルダンコーヒー
- 特徴:カルダモンをたっぷり使ったスパイシーな香り
- 感想:最初は、「香りのクセが強い」と感じましたが、飲みながら香りに馴染んでくると、不思議とクセになる
普通のコーヒーとはまったく違い、「ここでしか味わえない一杯」 だと思いました。万博コーヒー巡りにもおすすめ
実食体験の詳細(写真付き)
内装と購入
パビリオンは混んでいますが、パビリオン入口すぐ左のカフェはわりとすっと入ることができました

テラスのような席が外に置いてありますが、実は中にも席があります

左下がカフェの受付、レジになります
右側がちょっとした座るスペース、ここでコーヒーを飲まれる方が多かったです
※消しゴムマジックを使用しているので少し画像が荒くなっておりますがご了承ください


さてさて、メニュー
デーツシェイク、ミントコーヒー、ヨルダンコーヒー
日本ではあまり見ない、というか私は見たことが無いラインナップにテンションが上がります

ヨルダンコーヒーを選択!カルダモンが気になります
ちなみに、甘いのが好きな方はデーツシェイクもおすすめです
並んでいるとき、砂のアートを見ることができました
目の前でつくっているところも見れました、もちろん買うことができます!
自分の名前を入れることもできるようで、後ろに並んでいた子どもちゃんは名前を入れてもらって大事そうに抱えていました
お土産にもよさそうです!


色々と気になる商品もあります

このとき、「フムス(hummus)が何か」を聞いてみたところ、
青色のパッケージが揚げなすを使ったペースト、黄色がひよこ豆を使ったペーストとのこと
ごまをベースに使っていて、ヨルダンなどでは朝ごはんのパンにつけたりするらしいです



おもしろいなー買ってみようかと思っていたら、
「フムスを使ったサンドウィッチづくり体験ができますよ♪」
とのこと!!!しかもこういった体験は当日その場で参加の対応しているそうです
フムスサンドウィッチ作り実体験レポ
お値段は2,000円、フムス(hummus)のお土産付きとのことで快諾!楽しそう!
買ったコーヒーを持ち込んでよいとのことで、コーヒーを持って参加しました
渡されたコーヒーはデーツ付きで、本当にびっくりするくらいカルダモンの香りで最高でした

カルダモンの表現が難しいのですが、「スパイスの女王」だそうで、私はなんだか落ち着きました
さてさて、サンドウィッチ作り体験は2階
ちなみに、死海スパも当日、ヨルダンパビリオンに来て、その場予約するそうです
今日は満員、また来たいです

いざサンドウィッチ作り!パンも美味しそう、日本語ではなく、英語のみの方もおられますが、作り方は目の前で丁寧にしてくれました!
3~4人の席がひとつのテーブルで、一緒に参加した人と楽しめます
後から知ったのですが、フムス(hummus)の社長さんが、サンドウィッチ作りを教えてくれました笑





青と黄色のどちらのフムスも食べることができます
青のフムス、酸味が揚げなすのほうが強いです
黄のフムス、ひよこ豆は食べやすく、個人的にはひよこ豆を普段使いしたくなりました

トマトやキュウリなども入れて食べるので、野菜もとれてからだにも美味しい!
パンもいつも食べるパンとは異なり、ナンではないですが、食感も美味しいです!
朝や昼にとてもうれしいごはんでした!!
そしてお土産
クラッカー的なものが一緒になったフムス(hummus)!!
めちゃくちゃありがたい!うれしいです!
ちなみに、サンドウィッチ作りで余ったフムスはメンバーで1~2人になりますが、持って帰ることもできます

昼以降にふらっと来たのですが、まさか香り高い美味しいコーヒーにサンドウィッチ作りまで出来て最高の一日でした!
フムス(hummus)の社長さんも本当にありがとうございました!美味しかったです!
Q&A(気になりそうな質問)
Q. サンドウィッチ作り体験をしなくてもフムスは食べることができますか?
A. お土産として売っているフムスがあるのでそちらを購入することができます
ただし、サンドウィッチ自体を体験無しで食べることはできません
さらに、フムスというのはソースやディップのようなものなので、そのまま食べるというよりは、パンなどにつけて食べるものになります
パンが売っていないので、フムスだけを買ったとしてもその場ですぐに食べることは難しいかもしれません
Q. 子どもでも食べられますか?
A. サンドウィッチは全く辛くないので、子どもでも食べることができます
ただし、アレルギーがある方は申し込み時に、内容を確認しておくことをおすすめします
Q. テイクアウトはできますか?
A. コーヒーなどのドリンクはテイクアウトをすることができます
サンドウィッチ作り体験時には買ったヨルダンコーヒーを持ち込むことができました
Q. 支払い方法は?
A. クレジットカードや電子マネー対応、大阪・関西万博のルール同様、現金は不可です
他パビリオンとヨルダンパビリオンの個人的比較
サウジアラビア 館
エスプレッソがとても濃く、濃厚な味わいを堪能したい方はおすすめ
パウンドケーキのようなスイーツがマッチします
金色のアラビアらしい食器でお湯を入れてくれるのを一目見るのも海外感を味わえます
スパイシーな調味料が売っているのも個人的におすすめ、チャーハンに使ったらとても美味しかったので、リピートしたいくらいです
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-saudi-arabia/
コロンビア パビリオン
コーヒーが香り高く飲みやすい!ネバドスというクリームがのったコーヒーがイチオシ!
コーヒー万博を楽しむにも欠かせないひとしなです
万博のおすすめを聞かれたときには、「コロンビアのコーヒーは美味しいよ」と必ず答えています
ただし、個人的にはアイスコーヒーではなく、ネバドスがダントツ推しです
甘いものがいける方はぜひネバドスを楽しんでほしいです
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-colombia/
ヨルダン パビリオン
なによりも体験できるという素晴らしさがあります
口あたり滑らかなフムスのサンドウィッチ作りはまさに万博ならでは、ここだけでしかできない体験です
また、独特のコーヒーにはデーツを一緒に提供してくれるので「本格中東の味」が楽しめること間違いなし!
👉 体験を重視している方、カルダモンなど香りを楽しみたい方にはヨルダンパビリオンがおすすめです
まとめ
ヨルダン館では、普段なかなか味わえない 中東の食文化 を気軽に体験できます
- ひよこ豆フムスは酸味控えめで食べやすくおすすめ
- なすフムスは酸味が強めで好みが分かれる
- ヨルダンコーヒーはカルダモンの香りが強く、唯一無二の一杯
食べ比べ&コーヒー体験で、異文化の魅力をしっかり楽しめるパビリオンです
子どもさんはデーツの実を食べたり、飲み物ならシェイクがおすすめです!
ヨルダンパビリオンは海外らしさを感じられる場所なので、大阪・関西万博にきたら行ってみてください!
パビリオンが入れなくても、コーヒーやサンドウィッチ作り体験だけでも試してみることをおすすめします
ヨルダンパビリオン、ありがとうございました!!
★万博飯、随時更新していきます★
【万博飯】必見!体験レポ~サウジアラビア編~ | ゆでたまブログ
【万博飯】必見!体験レポ~ポルトガル編~ | ゆでたまブログ
【万博】作品を知れば楽しさ倍増!こみゃくづくし | ゆでたまブログ

コメント