こんにちは!
4月13日に初めて大阪・関西万博に行き、通期パスを購入しました『ゆでたま』と申します
9月時点で、すでに20回以上訪れてグルメ体験レポを書いています
チェコといえば世界的にも有名な「ビールの国」
青空の日、疲れたときのひとときに、外せない最高の一杯となるチェコビールを紹介します!!
この記事を読めば、待ち時間・価格・実際に飲んでみた感想・おすすめポイント を詳しくレポートします
万博でビールを楽しみたい方や、チェコパビリオンに行くか迷っている方の参考になれば幸いです
⇒別日に食べたレストランの詳細はこちらから:美味しいお肉とパンが食べれます^^

※EXPO2025 Visitors 海外パビリオン チェコナショナルパビリオン
チェコパビリオンへのアクセスと基本情報
アクセス
場所は東ゲートから徒歩20~30分くらいのところにあります
水のショーが行われるあたりにあり、比較的たくさん座れるベンチがあるので、テイクアウトしやすい環境です
さらに、夜のアオと夜の虹のパレードほどではなくても、日中に音楽と水のショーが定期的に行われるので、見ながらのんびりするのもよいかと思います!

基本情報
- チェコビールを飲むことができる場所:
1階、チェコパビリオン入口右手側(マルタ側)で買うことができます
👉テイクアウトでも店内でも可能なので、ビールだけならテイクアウトで青空を見ながら飲むのもおすすめです
チェコパビリオン内にも飲むことができ、パビリオンをすべて見終わった最後に現れる屋上にレストランがあります
こちらもテイクアウト・店内どちらか選ぶことができます - 待ち時間:
1階では15分~20分くらいでテイクアウトできました
1階のレストランも入ったことがありますが、タイミングがよく、待ち時間はゼロでした
チェコパビリオン内のレストレランも同様です
私が入ったときの待ち時間は10分~15分ほどでした
テイクアウトも同じくらいか少し早いくらいかと思います
👉ただ、1人1料理、1ドリンクになりますので、店内で食べるときはひとり最低5,000円ほどはかかると思って楽しんでください - ビールの値段と種類:
値段は1,850円と万博らしい、海外価格設定です
3種類から泡の量を選ぶことができます
👉1杯1,850円は決して安くはありません
ただし「泡の調整」という体験と、本格的なチェコビールの味を楽しめる点を考えると、万博ならではのプレミア感がある価格 と感じました
👉飲んだ感覚では、1杯量が350mlより多そうな感じでした
口当たりの泡が滑らかで、後味がすっきりとして飲みやすいのでおすすめ
ちょっとずつ飲みたいときは、テイクアウトでシェアしました
実際に食べたメニューと感想
チェコビール
- 価格:1,850円/杯
- 種類:泡の量3種類で、泡が8割を占めるものがミルコ、半分くらいが泡だとシュニット、2割くらいの泡の量だとハラディンカ
写真のビールは、パビリオン内屋上のレストランで左側がシュニット、右側がハラディンカです - 泡の違い:
泡多め(泡が8割を占めるものがミルコ)
→ 食感、口当たり重視の方向け、ビール好きや本場の味を堪能したい人向け
泡少なめ (半分くらいが泡だとシュニット、2割くらいの泡の量だとハラディンカ)
→ しっかりとのど越しを楽しみたい方向け
👉チェコ館のビールは、ただ飲むだけでなく「泡を選ぶ楽しみ」がある特別な一杯です
万博で一杯楽しみたいなら、ぜひ立ち寄る価値があります - 感想:飲みやすいビールで口当たりの泡が滑らかなのが特徴的です
まさに黄金の美しい本場チェコビールで、万博グルメでとてもおすすめです!
泡が多すぎるより、個人的には泡の量は半分から2割の泡少なめのほうがビールそのものの味も楽しめると感じています
味はスッキリとしていて、後味もさっぱりしています
左:シュニット(泡とビールが1対1)・右:ハラディンカ(泡とビールが2対8)

※消しゴムマジックで歪みが生じておりますがご了承ください
実食体験の詳細(写真付き)
1階テイクアウトでチェコビールを購入する場合
チェコパビリオンのど真ん中1階、目の前にテイクアウトをする列が見えます
混んでいるとき待ち時間少なくおすすめ、パビリオンに入らなくても購入可能です
ご飯ものも気になりますが、泡の量で味が違うというチェコビール!
今回はビールを堪能したいと思います


今回は2種類を注文(一番左と真ん中)


※消しゴムマジックで歪みが生じておりますがご了承ください
目の前でぐっっと注いでくれます^^
2種類の完成
右側、泡多めはもうどばどばです!!!
前の人も同じ状態だったので、泡は溢れるのが粋のようです


チェコビールの泡の量の味違い実食レポ
さっそく一口!
美味しい~、暑い日のビールは最高です!!
泡はなめらかで口当たりがクリーミーで、味もすっきり・マイルドな感じ
泡が少ないほうがきりっとした感じです
ちょっと飲んだ後は、見た目は変わらないですが、青空と最高の一杯


一応、右が泡多めのビールです
参考 チェコパビリオン公式キャラクター『RENE(レネ)』
ちなみに、運が良ければ「大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の“友達”、マスコットキャラクター『RENE(レネ)』」と会うことができます♪
※引用:FNNプライムオンライン (2025年6月1日時点)

※消しゴムマジックで歪みが生じておりますがご了承ください
ぬいぐるみも購入可能ですので、ユニークお土産になりそうです!

個人的にはけっこう好きです^^
色はチェコパビリオンで紹介されていますが、「ウランガラス」の色を使っています!
パビリオンの屋上でビールを飲むときは、ぜひウランガラスも見てもらいたいです♪
Q&A(気になりそうな質問)
Q. ビールの量や味は?
A.店内で飲んだときは、1杯350mlより多い感じがしましたが、おそらく350ml~500mlほどではないかと思います
泡がクリーミーで口当たり滑らかです
苦味が強すぎず、すっきり飲めるチェコビールはお酒が飲める方にはおすすめのビールです
※アルコール飲料なので、20歳以上の方のみ
Q. 待ち時間はどのくらいですか?
A.テイクアウトで1階でもパビリオン内でも10分~20分で買うことができました
9月にパビリオン内レストランに入るときも15分以内で入ることができています
今後さらに混雑する可能性がありますが、比較的早くビールにありつくことができるおすすめスポットだということができます
Q. 支払い方法は?
A.クレジットカードや電子マネー対応、大阪・関西万博のルール同様、現金は不可です
他パビリオンとチェコパビリオンの個人的比較(飲み物)
コロンビアパビリオン:おすすめはネバドスコーヒー、甘いクリームがのっているのが特徴的ですが、万博のおすすめを聞かれたときには必ずこのネバドスをおすすめしています
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-colombia/
ヨルダンパビリオン:カルダモンコーヒーは香り高くおすすめ
子どもはデーツシェイクがおすすめ、自然な甘みが魅力的
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-portugal/
サウジアラビア館:外のカフェにスイーツとドリンクがあります
濃いエスプレッソが魅力的 ハーブティーであるハバク茶も海外感を楽しむなら試してみるのもよいかもしれません
★体験レポートはこちら:https://yude-tama.com/expo2025-saudi-arabia/
チェコパビリオン:
本場のチェコビールを楽しめるのが最大の魅力
さらに3種類の泡の量を選ぶことができます
青空の下で飲むことができるのはやはり最高の思い出になること間違いなしです
👉比較的並ばずに、美味しい生ビールを飲むことができるのがおすすめポイントです
お酒をテイクアウトで買うことができる記事も作成しました
イギリスや公式ショップで買うことができるお酒SAKEを紹介しています
お土産にもできるし、その場で大屋根リング下などで飲むこともできるかと思いますので、ぜひこちらもご一読いただけると、万博のお酒の楽しみが増えると思います
★一番人気のお酒の記事はこちら:【大阪・関西万博】お酒のお土産編 | ゆでたまブログ
まとめ
飲みやすいチェコビールは万博グルメの中でも、お酒好きには外せないビールです
万博会場で少し疲れたときにも立ち寄りやすいので、ぜひチェックしてみてください
- 青空に最高の一杯なら、チェコビールを!
- ビールをしっかり飲むときは、シュニットかハラディンカがおすすめです
- 比較待ち時間が少なく、飲み物や食べ物にありつける(価格は少し高め)
チェコパビリオン、ありがとうございました!!
よければレストランのお料理も見ていただけると嬉しいです
★万博飯、随時更新していきます★
【万博飯】必見!体験レポ~サウジアラビア編~ | ゆでたまブログ
【万博飯】必見!体験レポ~ポルトガル編~ | ゆでたまブログ
【万博飯】必見!体験レポ~アラブ(UAE)編~ | ゆでたまブログ
【万博】作品を知れば楽しさ倍増!こみゃくづくし | ゆでたまブログ



コメント